藍に魅せられて
-
2023.03.14
藍の芽だしと綿の種
このところ暖かい日が続いているので、藍の種まきから約1週間で一つ芽が出ました。日中はビニールを外しますが、午後3時くらいになると風がとても冷たくなるので蓋をして保温しておきます。土砂降り…
-
2023.01.24
ウィズコロナとコロナ5類見直しの期待と懸念
今季最強の寒波が日本列島を覆うというのでその対応に追われていると思います。私も念のための準備に追われています。小雨降ることもありましたが、やはり乾燥しているため、火事も多く、火の始末には十分…
-
2022.06.24
藍の茎葉の刈り取り始まる
今年の梅雨の雨は少なめでしたが、それでも藍の生長は例年よりずっと早いです。今週初めより藍の茎葉の刈込を始めました。色素は、まあまあだと思う。こちらの畑の藍は、自然栽培、コボレ種をそのまま…
-
2022.06.12
6月の藍の生長具合と質疑応答
藍の育て方や楽しみ方において、今まではお一人ずつメールにて返信しておりましたが、毎年似たような質問があるため、ある程度のことはサイトに記してあるのですが、端から端まで読まない?いや、わかりにくいのか…
-
2021.06.03
6月2日,遅いけど藍の種まきをする
6月になってから、藍の種まきをしたのは過去において数年間検証のために試みたことはあるが、今年は久しぶりに蒔いてみました。藍の種の申し込みは、毎年12月末日で締め切っています。人数も減るどころ…
-
2021.01.08
藍の種の申し込み締め切りと発送のお知らせ
昨年は、親戚の叔母や叔父、従兄や31日には、義母も亡くなり、コロナ禍の中、家族葬や密葬で済ませましたので、新年のご挨拶は控えさせていただきます。藍の種の申し込みは、年末の消印にて締め切らせて…
-
2020.11.09
藍の種取りと乾燥
気持ちの良い秋晴れとはなかなかならず、寒冷前線の影響でどんよりと雲に覆われ、いまにも降り出しそうで降りません。 藍の花も種を多くもつようになり、このまま完熟させたいところですが、虫が藍の…
-
2020.07.04
藍の収穫と沈殿藍作りの準備
福岡まで宅急便を送るため営業所へ出向くと、南九州の洪水被害により、通常便は全域受付ストップとのこと。ただし、クール便は延滞の可能性があるが受け付けるとのこと。コロナの影響からドライバーもかなり…