藍染め用の大型ポリ容器120リットル
藍染め用の大型ポリ容器120リットル
昨夏から藍のWEB受講をし始めた方が
この度、絞り技法の集中講習を受けておりました。
ただひたすら「縫う」のみ、技法も10数種、ですから、
夜はバタンキュウだったみたいです。
2日間では、全然足りず、縫いきれないので、
ほとんどが宿題となります。
ですが、藍染めする際にもコツがあるので、
1反染めてみました。
その際、藍桶の容器の話となりました。
藍を建てる際の容器は、ポリバケツやゴミペールなどで十分です。
こだわりのある人の中には、甕を注文できるところが見つかったなんて連絡がありますけどね。
ポリ容器などは、近くのホームセンターで販売されていますが、
120リットル容器ともなると在庫がなく、カタログ注文となる場合があります。
45リットル容器だと2000円でおつりがくるくらいですが、
120リットル容器だと消費税込みで8000円を超えてしまう。
何気なく、検索してみると、すごく安いポリ容器が目に入りました。
質はどうだろうかとチェックしてみると、べつだん問題はないようです。
そこでさっそく120リットル容器を注文しました。
蓋は別売りとなっていたので、同梱注文を。
届いて早速柔らかいスポンジでよく洗い、
泥藍を建ててみました。
十分使えます。
すでに半年以上使っています。
10年くらいは持つと思う。
ここでは、ほかのサイズもいろいろあって、ホームセンターと比較してもとてもお安いですよ。
![]() 【ポリバケツ 120 フタなし】※同梱・時間指定不可※丸型ペール PM-120 大型ゴミ箱、ごみ箱【アイリスオーヤマ】【RCP】【0530da_ki】 |
この受講者さんは、藍も1反歩以上も栽培しているし、
泥藍も抽出していますが、主にスクモの灰汁建てをしているので
この120リットル容器でも小さいくらいです。
冬場の保温は、ひと工夫する必要はあります。