綿の生長
綿の生長
和綿の発芽率があまり良くなかったため、今年初めての
アップランドにちょっとだけ期待してみようかな。
例のごとく、茶綿は種を更新のために少しだけ栽培しているけどね。
でも、ナメクジやどこかに葉っぱをかじっちゃう虫が隠れているみたい。
今のところ綿の苗を定植後、どんぐりの背比べ状態だけど、
これらが生長してくれれば、種の更新だけは何とかなるだろう。
福井のYさんもいろいろな綿の種類の種を求めて栽培予定だったようだけど、
我が国には我が国に適した綿がるということにやっと気が付いたようだ。
ちょっと試しにいろいろな種類の綿の種を栽培してみるのはいいけど、
何しろ、綿は乾燥地帯での栽培が適しているし、日本のこの梅雨と
秋の冷たい雨には綿の花も下を向いてしまいたいはずだからね。
だから、適した綿があるということですよね。