藍に魅せられて
-
2015.08.01
藍の二番刈りを始めています
随時藍を刈り取り後、追肥をした分が葉が茂ったので二番刈りをし始めています。この蒸し暑さですから中腰で藍を刈り取る作業も息切れしたり、腰がかなり疲れますね。朝早くから刈り取ろうにも、朝靄がかか…
-
2015.07.19
藍の刈り込み後の追肥
朝から気温が高く、野良仕事するには厳しいですが、米ぬかを追肥しました。藍は刈り込んでドロ藍を仕込んでいますから、数日おきに藍の茎葉を刈り込んでは桶に仕込み、色素を抽出しては、藍を刈り込む…
-
2015.04.14
寒さの中での畑に定植した藍の苗の状態
冷たい雨が降り、気温も下がり、寒さがこたえますが、検証のために畑に定植した藍の苗も何とか無事です。でも、この間の雪とみぞれ交じりの冷たい雨には本当にびっくりしました。夜中に懐中電灯つけ…
-
2015.03.29
藍の苗を畑に定植し始めました
朝方はまだ気温が低い(最低気温2度)のですが、日中の気温はとても暖かいですよね。タデ藍の苗を少しだけ畑に定植してみました。しかも、元肥も入れず、まったく耕さずにです。小さな苗ですから、…
-
2015.02.25
藍の芽だし後の生育状況
寒冷地では、藍の種を蒔いても出てくるかどうか心配、いや、芽出ししないのではというので、試しました。ビニールハウスもないし、保温といってもカバーしているだけで試しています。今のところ生育は少し…
-
2014.08.21
藍畑に冷涼な風が吹き始める
この間の台風の前後から、朝晩、あるいは、時々冷涼な風が吹き始めました。藍は、青のホースの右側が3番刈りができそうという感じで左側が2番刈り後の生長中の藍の草です。良い種を取るにしても、藍の…
-
2013.10.21
藍は打たれ強い
この間の台風26号の影響でなぎ倒された藍も数日で何とか立ち上がり、受粉のため虫たちが働いてくれていました。また、低気圧の影響で豪雨となって、藍もまた地べたに寝そべってしまいました。さ…
-
2013.10.17
満開の藍の花と藍の種の採取予定
ついこの間までは強い太平洋高気圧の影響で全国的に気温が上昇し、平年より10℃ほど気温が高く夏日のようでしたが、それも落ち着きこの台風の影響でぐんと気温が急に下がってきました。強風でなぎ倒され…