とりあえず、藍をすこし刈り取りました
とりあえず、藍をすこし刈り取りました
梅雨はどこに行ったのか、雨降りませんね。
気温だけは高く30度もあるので、息切れやめまいを起こします。
昨日は久しぶりに3年梅干を冷たい水を飲みながら昼に食べました。そのあと身体も少し楽になり動くことができました。
毎日たっぷりと散水しているので、
藍の生長も著しいものがあります。
スプリンクラーがかすかに見えるかどうかってかんじです。
強い水があたり、葉先が傷むので、少し刈り取りました。
葉の大きさもさらに一回りおおきくなりました。
今日は藍の株の発送予定があったので。
掘り上げ水をたっぷりと与え、
梱包の準備もしました。
刈り取った藍の葉を頂点の数枚を残して葉茎からとり
水差ししておきます。
30分ほどかかりました。
スプリンクラーの周りだけでなく、そこまでの畝間が、
歩きやすいように、刈り込み始めようとすると、
ご近所の人がトウモロコシを持ってきてくれました。
今日は「きなこ」と遊ぶ時間が取れなかったので、
隣の門柱のてっぺんでふてくされています。
猫じゃらしを1本抜いておきます。
早じまいをして、トウモロコシを茹でながら、
夕食の準備をすることにします。
夜、「きなこ」は猫じゃらしには興味を示さず、
ご飯も気に入らなさそうで、ほんの少ししか食べません。
私がごろりと横になると、そっと近づいてきて、
お腹の上にのって、そっと顔を私の顔にこすりつけてきます。
わたしもマスクですぐ防護していますが、
食べ物の催促です。
胸に抱きかかえて、「チューリップの歌」を歌ってあげます。
何回か歌っていると、しばらくはおとなしくしているのですが、
ご飯の催促をしてきます。
そこで、マグロのチュールか煮干しをあげると、
満足して自分のお気に入りの場所に戻ります。
変な癖をつけてしまいました。
夏バテせず、なんとかこの暑さを乗りきって
くれればくれればいい。
あなたも熱中症対策しながら、藍を楽しんでくださいね。