藍を種から育て藍染めを楽しみ、身近な草木から自然の色を染める。藍や草木染めの染色の基礎を知り・学び、創る喜びを共に。

苗床の藍が芽だしする

苗床の藍が芽だしする

気温20℃の日が続いたと思ったら今日は10℃ほどの気温で
時折冷たい小雨が降り、冬に戻ってしまったかのようでした。

昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と申しましたが、
少しずれこんでいるような気がします。

天気は数日の周期で変わり、身体の体温調節も
少し鈍くなりつつあるような気がします。



一番気にかかるのが、苗床に蒔いた藍の種の状態ですね。

朝起きてすぐに確認すると、
小さな芽がまばらに出始めていました。

苗床の藍の種の芽出し



毎年のことですが、苗床から小さな芽がのぞくと
穏やかな喜びに満たされます。

裏の畑のコボレ種の芽は冷たい雨の中でも
本葉が少し大きくなっていました。

畑の藍のコボレの種の芽出し苗



ポットに移植した藍の本葉が少し大きくなっています。

ポットに移植した藍の小さな苗



季節の変わり目で風の向きが変わる春の嵐は、
特に塩害に気を付けなければなりません。

芽出した苗も一晩で被害を被ることもあり、
気温や風向きにも油断なりません。

この一粒の小さな芽が両手で抱えきれないほどの
大株となるわけですから、喜びも膨らむわけです。

一株ずつ畑に定植するのが待ち遠しいですね。


コメント


認証コード4692

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional