藍を種から育て藍染めを楽しみ、身近な草木から自然の色を染める。藍や草木染めの染色の基礎を知り・学び、創る喜びを共に。

1週間遅れの燻炭作りの始まり

1週間遅れの燻炭作りの始まり

例年送り火も終わらないうちに燻炭作りが始まりますが、
冷夏で日照不足のため、農家の稲刈りも少し遅かったですね。

24日までは泥藍の講習が続いていたので、
25日からもみ殻の燻炭作りの徹夜作業が始まりました。

でも、すでにもみ殻はいつでも貰える状態でしたから、
24日来訪の受講者さんは、もみ殻を袋詰めをして車に
のせて持って帰りました。

もちろん、簡単に、燻炭の作り方を教えましたけどね。



何しろ、燻炭作りの際は、とにかく、臭い! 
臭いなんてものではありません。

お風呂に入って髪の毛をよく洗ったとしても
とにかく臭いが取れずに臭いです。

体中、燻しているみたい。



日中の作業ですと、ご近所の洗濯物などに臭いがうつるので
夕方から朝方までに仕上げるようにしています。

夕方に燻炭器を使用せずに火を点けます。

燻炭作り1



暗くなるころには、火が回ります。

燻炭作り2



このままほっておくと中のほうが白灰となってしまうので
レイキで撹拌しながら全体的に炭状になるようにします。

燻炭作り3



藁灰が必要なのに藁がない場合は、この燻炭を利用します。



朝方になってようやく2時間ほど寝るのですが、
雨戸が空いているから起きていると思ってといい、
お漬物や野菜など、ご近所さんがもってきてくれます。



何やかんやしていると、朝7時過ぎからは電話が鳴り始めます。

じゃ昼寝でもと思っても、日中はやることがたくさんあって
寝ている暇がないし、日中に作業するほうが、とにかく蚊が少ない。

2晩ほど徹夜すると、3日目は夜中に燻炭作りが終わるように
時間調整をして、夜12時~2時ころまでには寝るようにします。

何しろ、夜も電話とかメールの返信作業があるので。



よく疲れませんねと言われますが、疲れることは確かだし、
腰も痛くなるけど、とにかく、粗食を心がけていると
不思議なことに体がもつ。

それに、体操もしているので。



受講者さんと話をしていると、個人的な事柄になることがあり、
小さな親切大きなお世話にならない程度に、あることを指導する。

希望すればの話。

本当は、続けて3日間、その後月1回ほどかかることだけど、
よほどの人じゃないと続かないし、何より信じられないと思う。

信じていないけど、適当にやっているうちに、改善してしまう・・・
私自身もいい加減にやっていますが、それでも恩恵を受けています。



半年ぶりに来訪のHさんも、どのように変化するか
ちょっと楽しみにしています。

何しろ、かなり太っていたし、
自律神経のバランスが・・・

作業中の写真を撮ると、腕が画面いっぱいに邪魔をするほど。

感がよくコツを呑みこむのも早く、竹棒の使い方は、
へっぴり腰の男性よりいい。



今度会えるのはいつのことかわからないけど、
とにかく、適当でもいいから継続さえしてくれれば。

藍の茎葉を刈り取って、生葉染めも後還元したり、
玉藍もつくったり、メインは、泥藍抽出と建てて染め、
維持管理をすることでした。



さて今年の燻炭作りは、10日から2週間ほどで終わらせたいですね。
ある程度袋詰めにしたら、どんどん畑にまいていく予定です。



豪雨で被害を被った地域の方々には申し訳ないが、
こちらは水不足で畑の藍には一雨ほしいところ、
でも燻炭作りには、降ってほしくない・・・




コメント


認証コード3015

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional