藍を種から育て藍染めを楽しみ、身近な草木から自然の色を染める。藍や草木染めの染色の基礎を知り・学び、創る喜びを共に。

タデ藍の乾燥葉の煮染め、綿・絹・毛糸

タデ藍の乾燥葉の煮染め、綿・絹・毛糸

タデ藍の乾燥葉で綿・絹・毛糸のサンプルを煮染めしました。
煮染めといっても、煮続けながら染めるわけではありません。

タデ藍の乾燥葉は、やはりスクモにしたほうがいいので、
今回は、綿・絹・毛糸をサンプル程度の分量で染めました。

ちょうど、正月の講習でもしたのですが、
抽出方法が少し変わると、染めあがる色相が変化します。

今年はもう3回も染めています。
簡単だし、微妙な色の変化も楽しんでいます。



染材としての乾燥葉の分量は少なめですが、
とても澄んだきれいな空色に染まりました。

藍の乾燥葉の煮染め



写真だとよくわかりませんが、
実際はうっとりするほど美しく澄んだ空色です。

今は、部屋の中にぶら下げてあるので、
何度も見ては魅せられています。とても幸せな気分。

もっと濃い青色に染めたい場合は、
乾燥葉の分量を5~10倍量と多くします。

スクモが作れるんですから、
乾燥葉を煮るのって、もったいないでしょ。



でも、建てた藍ではなかなか染め上げられない色が
染まるので新たな発見もあって楽しいですよ。

これもメンバーサイトにアップしておきましたので
覗いてみてくださいね。

今度は、少し古くなった藍の乾燥葉の使い方
でもやろうかなと思っています。




コメント


認証コード6482

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional