藍に魅せられて
-
2017.03.17
冬の染め
寒い冬の間に染めたものが、これです。染めをするときは、できるだけ晴れの日でして、布を晒すのは曇りや雨でもするのですが、今回、どんな天気でも染めてみるということを試みました。雨の日や風があ…
-
2016.12.27
綿布をインド茜で染める
久しぶりに赤系の濃淡を染めました。今度は赤系、あるいは、朱系がほしいというご要望に応じてインド茜にするか、西洋茜にするかほんの少し悩みましたが、インド茜から染めることにしました。夕方…
-
2016.01.17
剪定した梅の枝でシルクを染める
染め重ねている布が乾くまで、さて、どうしようかと思いめぐらしていたら、梅のとう立ちした枝が視野に入ります。花の蕾も膨らみ始めていますが・・・剪定が完全ではなく、手が届く範囲のところを少し剪定…
-
2015.12.15
下処理を変えた柿渋染めの綿
アポがなくお天気の良い日で数日間時間が取れる時に酸化させながら綿布を柿渋染めしています。広幅で手紡ぎ綿の着分4m~5mほどありますから、かなりの重労働となります。半端なメーター数もあるのです…
-
2015.12.02
くこう染め
庭木の剪定もほぼ終わりましたが、まだ草が蔓延っています。「くこう」が勢いがいいので、少し刈り取ることにしたのですが、ストールを染める分くらいは十分にあるので染めることとしました。煮出して放…
-
2015.11.25
落花生「おおまさり」染め
鳥よけをしたにもかかわらず、種を撒いても撒いてもネコにかっちからされたり、野鳥にたべられたりで、今年の落花生は不作で収穫はたいへん少なかった。特に、落花生「おおまさり」は、「半立ち」に比べて…
-
2015.05.29
カモマイルで染めたシルクの大判の三重織ストール
旅行に行く前に庭のカモマイルの花でシルクの大判のストールを染めました。ストールの下は、インド綿を草木染め後、藍返しをしたワンピです。3重織になっており、豪華で品もあります。ただし、私が…
-
2015.05.13
綿のストールの放冷染めと常温染め
染まりにくい綿のストールをしっかり染めるために放冷染めを繰り返すこと3日間、4日目に仕上げをしました。また、受講者さんがシルクの常温染めをするというので、私も綿の常温染めを試してみました。…