藍に魅せられて
-
2023.01.27
品種改良で自己消化する新種の綿花が誕生したらしい。
先日、綿花の価格上昇リスクがあり(日本経済新聞)という記事に目が留まるが、23日には1か月ぶりに高値を付けました。確かにパキスタンでは大洪水により不作だし、天候異常により世界中の穀物地帯の被…
-
2023.01.25
幻想的な世界と希望の春
24日夜8時前ころから、何やら白いものがちらほらと降り始めたかと思いきや、急激に冷え込んできました。夕方電話が何本か入ったため、まだ仕事場の蛇口を出しっぱなしにしていない。急がなくてはと思い…
-
2023.01.20
冬枯れた庭の寒さ対策とウィズコロナ
大寒波が降りてくるというので、もみ殻とササメの枯れ草を利用して三月豆とニンニクの寒さ対策をしました。ササメも染められるのですが、刈り取り、根っこのランナーを掘り抜かないと一面ササメだらけに…
-
2023.01.18
1月17日の憂いと冬枯れの藍の庭
今朝は霜も降りておらず適度な湿り気のため、藍の枯れ草を抜き取り焼却した一部に苦土石灰と米ぬかを少々振りかけておきました。まだ、藍の枯れ草がたくさん残っているのですが、無理をせずおいおいに…
-
2022.12.31
藍の種の申し込みは締め切ります
忙しくてなかなか更新できませんが、藍の種の申し込みは12月末日をもって締め切ります。藍の種の採取するタイミングが合わないと、一晩で虫に食されることもあり、今年も豊田市のゆみちゃんにご協力をいただ…
-
2022.01.08
初雪とお便りに喜ぶ
5日朝4時ころまで、藍の種を送るために封書詰めをし、仮眠をとってから昼前に156名に返送しました。さらに、作業し夕方暗くなり始めてから50通ほどスーパーのポストに投函しました。まだ、はが…
-
2022.01.04
保護猫のおそそと藍の種発送のご報告
地域猫として保護活動をしている人が近隣におり、私も協力して4匹、避妊手術や矯正手術したのはよいのですが・・・そのうち3匹が我が家に居ついてしまいました。いまは、コタツの中で丸まっています。そ…
-
2022.01.03
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。2022年、令和4年となりました。のんびりと過ごされてますでしょうか。あまり変わり映えのないサイトですが、多くの方がご利用くださっているようで大変うれしく思…